窓をDIYしてお部屋の寒さ対策をしよう!

窓をDIYしてお部屋の寒さ対策をしよう! DIYのノウハウ

こんにちは、お部屋Styleの浅川七海です。
寒い季節になると、お部屋の中でも冷え込んでしまうことはありませんか?
私も以前は、冬になると暖房をつけてもなかなか温まらず、毛布にくるまって過ごしていました。

しかし、その原因は窓にあったのです!

窓はお部屋の寒さの主な原因であり、断熱が重要なポイントです。
そこで今回は、窓をDIYしてお部屋の寒さ対策をする方法をご紹介します。
ダンボールやプラスチックダンボールなど、身近な素材で簡単にできる方法を実例とともにお伝えします。
結露対策も忘れずに行いましょう。

それでは、早速見ていきましょう!

お部屋の寒さの主な原因は窓にあり!

お部屋の中が寒いと感じるとき、一番の原因は窓からの熱の逃げやすさです。
窓は壁や床よりも熱伝導率が高く、外気との温度差が大きいため、熱が外に流れ出しやすくなります。

また、窓から入る冷たい風もお部屋の温度を下げます。
窓からの熱損失は、お部屋全体の熱損失の約50%を占めると言われています。
つまり、窓が冷えていると、暖房効果が半減してしまうということです。

窓の断熱が重要な理由

窓からの熱損失を防ぐためには、窓の断熱が必要です。
断熱とは、熱が移動するのを妨げることです。
断熱性能が高い窓は、外気と内気の温度差を小さくし、熱を逃げにくくします。
断熱性能が高い窓にすることで、以下のようなメリットがあります。

暖房費や冷房費を節約できる

断熱性能が高い窓は、お部屋の温度を一定に保つのに役立ちます。
そのため、暖房や冷房の使用時間や設定温度を下げることができます。
これによって、電気代やガス代などの光熱費を節約できます。

お部屋の温度差が少なくなって快適に過ごせる

断熱性能が高い窓は、お部屋の温度差を少なくします。
窓際やドア際など、お部屋の中でも温度が異なる場所があります。
これは、窓やドアから熱が逃げたり入ったりすることで起こります。
断熱性能が高い窓にすることで、お部屋全体の温度を均一にし、快適に過ごせるようになります。

結露やカビの発生を予防できる

断熱性能が高い窓は、結露やカビの発生を予防します。
カビは健康や美観に悪影響を及ぼします。
断熱性能が高い窓にすることで、結露を防ぎ、カビの発生を予防できます。
結露については、記事の後半でも詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。

窓から入る騒音を低減できる

断熱性能が高い窓は、窓から入る騒音を低減します。
騒音とは、不快な音や不要な音のことです。
騒音は睡眠や集中力に悪影響を及ぼします。
騒音は空気中を伝わってくる音波です。
断熱性能が高い窓は、空気中の音波を反射したり吸収したりして、騒音を低減します。


しかし、断熱性能が高い窓は高価であり、取り替えるのも大変です。
そこでおすすめなのが、DIYで窓を断熱する方法です。
ダンボールやプラスチックダンボールなど、手軽に入手できる素材で窓を覆うだけで、断熱効果が得られます。
次に、その具体的な方法を見ていきましょう。

窓をDIYして寒さ対策する実例

ダンボールで窓を覆う

最も簡単な方法は、ダンボールで窓を覆うことです。
ダンボールは空気層が多く含まれており、空気は熱伝導率が低いため、断熱材として優れています。
ダンボールで窓を覆う方法は以下の通りです。

  1. 窓のサイズに合わせてダンボールを切る
  2. ダンボールの裏面に両面テープやマスキングテープを貼る
  3. ダンボールを窓枠に貼り付ける

この方法は、窓の形に合わせてカットするだけで簡単にできます。
ダンボールの色や柄が気になる場合は、好きな色や柄の紙や布でカバーすると、お部屋のインテリアにもなります。
ただし、ダンボールは湿気に弱く、結露で濡れたりカビたりする可能性があります。
その場合は、定期的に取り替えるか、防水加工を施す必要があります。

プラスチックダンボールで二重窓にする

もう一つの方法は、プラスチックダンボールで二重窓にすることです。
プラスチックダンボールは、ダンボールと同じく空気層が多く含まれており、断熱性能が高いです。
また、プラスチックダンボールは透明であり、窓からの光や景色を遮らないというメリットがあります。
プラスチックダンボールで二重窓にする方法は以下の通りです。

  1. 窓のサイズよりも少し大きめにプラスチックダンボールを切る
  2. プラスチックダンボールの周囲にマグネットテープを貼る
  3. 窓枠にもマグネットテープを貼る
  4. プラスチックダンボールを窓枠にくっつける

この方法は、マグネットテープで簡単に取り付けや取り外しができます。
プラスチックダンボールは水に強く、結露やカビの心配もありません。
ただし、プラスチックダンボールは傷つきやすく、見た目が悪くなる可能性があります。
その場合は、定期的に取り替えるか、傷が目立たないようにする必要があります。

窓枠に防風テープを貼る

窓枠と窓ガラスの隙間から入る冷たい風もお部屋の寒さの原因です。
その隙間を埋めることで、風の侵入を防ぐことができます。
そのために使えるのが、防風テープです。
防風テープは、自己粘着性のある発泡ゴムやウレタンなどの素材で作られたテープで、窓枠に貼るだけで隙間をふさぐことができます。
防風テープを使う方法は以下の通りです。

  1. 窓枠と窓ガラスの隙間の幅と長さを測る
  2. 防風テープを必要なサイズに切る
  3. 防風テープの裏面の保護紙を剥がす
  4. 防風テープを隙間に沿って貼り付ける

この方法は、手軽に行えます。
防風テープは透明なものや色付きのものなどがあります。
透明なものは目立ちませんが、色付きのものはお部屋の雰囲気を変えることができます。
防風テープは耐久性が低い場合があるので、定期的に様子を見て取り替えるか補強する必要があります。

直接窓にダンボールやプラダンを貼る

窓枠に貼るのではなく、直接窓ガラスにダンボールやプラダンを貼ることもできます。
これは、窓ガラスの表面積を減らすことで、熱の放出を抑える効果があります。
窓ガラスにダンボールやプラダンを貼る方法は以下の通りです。

  1. 窓ガラスのサイズに合わせてダンボールやプラダンを切る
  2. ダンボールやプラダンの裏面に両面テープやマスキングテープを貼る
  3. ダンボールやプラダンを窓ガラスに貼り付ける

この方法は、窓枠に貼る方法と同じように行えます。
ただし、窓ガラスに直接貼ると、外からの光が入らなくなります。
そのため、明るさが必要な場合は、一部だけ貼ったり、切り抜いたりすると良いでしょう。
また、窓ガラスに直接貼ると、剥がすときに糊が残ったり、傷つけたりする可能性があります。
その場合は、除光液やアルコールなどで拭き取るか、専用のクリーナーを使ってください。

結露対策もしよう

結露対策は窓のDIYに欠かせません。
窓ガラスが冷えて室内の暖かい空気に触れると、水蒸気が液体になって結露します。
この結露が窓ガラスや枠に付着すると、カビやサビの原因となりますし、水滴が落ちて床や壁を傷めることもあります。

結露を防ぐには、窓の温度差を小さくすることがポイントです。
そのためには、以下の方法が有効です。

  • 窓の内側にカーテンやブラインドを設置する
    カーテンやブラインドは、窓と室内の空気の間に断熱効果のある空気層を作ります。
    これにより、窓ガラスの温度が下がりにくくなります。
  • 窓の外側にシャッターや雨戸を閉める
    シャッターや雨戸も、窓と外気の間に断熱効果のある空気層を作ります。
    これにより、窓ガラスの温度が上がりにくくなります。
  • 室内の湿度を調整するために換気や除湿器を利用する
    換気や除湿器は、室内の水蒸気量をコントロールして結露しにくくします。
    特に冬場は、暖房器具やお風呂などで湿度が高くなりやすいので注意が必要です。
  • 窓ガラスや枠に結露した水滴をこまめに拭き取る
    水滴を放置すると、カビやサビの発生を促進します。
    そのため、結露した水滴は早めに拭き取るようにしましょう。

以上の方法で、窓のDIYと結露対策を同時に行うことができます。

まとめ

お部屋の寒さ対策として、窓をDIYする方法を紹介しました。
窓はお部屋の熱の出入り口ですから、断熱効果が高い素材で覆ったり、隙間風を防いだりすることで寒さを軽減することができます。
また、結露対策も忘れずに行いましょう。
窓をDIYすることで、お部屋の温度だけでなく、雰囲気やインテリアも変えることができます。
ぜひ、自分の好みに合わせて窓をDIYしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました