ゾーニングでメリハリのある部屋作り!ワンルームも快適空間に!

ゾーニングでメリハリのある部屋作り!ワンルームも快適空間に! DIYのノウハウ

本ページはプロモーションが含まれています

甲子園口駅周辺の賃貸物件にお住まいの方や、部屋が狭いと感じている方で、自宅の部屋で作業をしていて、なんとなく気が散ってしまったり、落ち着かないことはありませんか?それは、部屋の使用目的がはっきりと分けられていないことが原因かもしれません。

ゾーニングは、そんなお悩みがある方におすすめな部屋作りの方法なんです。

今回は、ゾーニングがなぜおすすめなのか、ゾーニングの方法や注意点を詳しく説明していきます。
ゾーニングすることで簡単に快適空間を実現することができるので、ぜひ参考にしてみてください!

手軽に間取りを変えられる「ゾーニング」とは?

ゾーニングとは、目的別に生活空間を区切ることをいいます。

例えば、リビング、キッチン、寝室といったように、シーン別に区切りをつけることで、独立した空間を生み出すことができます。

ワンルームのお部屋でも、ゾーニングを意識した部屋作りをすれば、より快適に過ごせるようになります。

ゾーニングのアイテムや家具の配置によっては、もっとおしゃれにしたり開放感が出せることも、ゾーニングの魅力です。

ゾーニングはなぜおすすめなのか

用途の違うインテリアをひとつの空間に置くのも便利ですが、ワンルームであってもゾーニングの意識は大切です。

ここでは、そもそもゾーニングがなぜおすすめなのか、その理由を説明します。

メリハリがつく

リビングとベッドが近い状態だと、休みたい気持ちに誘われて、ベッドでダラダラと過ごしてしまいがちですよね。

ゾーニングでリビングと寝室をしっかりと区切ることで、生活リズムにメリハリがつきます。

食事スペースとリビングも、なるべくゾーニングした方が心からリラックスでき、快適なひと時を過ごせる空間となるでしょう。

空間を目的ごとに明確に分けることで、居心地の良さと快適性を手に入れることができるのです。

すっきりした印象になる

ワンルームや狭いお部屋でゾーニングをしない場合、なんでも手に届く便利さはありますが、少々ごちゃついた印象になります。

ゾーニングをするだけで見た目をすっきりと整えることができ、ごちゃごちゃした空間とさよならできます。

でもゾーニングアイテムを増やすと狭くなりそう、と思われる方もいるかもしれません。

そんな時は、開放感を持ち合わせた家具やインテリアを使えば、圧迫感を減らせますよ。

ゾーニングの方法を知りたい!

狭い部屋でも快適に過ごせるゾーニング、具体的な方法を知りたいですよね。

ここからは、実際にどのようにゾーニングをしていけばいいかの方法をご紹介します。

シェルフで区切る

シェルフで区切る

シェルフは背の高さや背面の有無など、デザインが豊富さが魅力的です。

理想の部屋作りに合わせてたくさんの種類から選ぶことができるので、ゾーニングにおすすめのアイテムです。

背面のないオープンシェルフを使うと、開放感はそのままに、どちら側からもディスプレイを楽しむことができます。

組み換え自由なタイプなら、模様替えのときも自在にデザインができて便利です。

背面があるシェルフなら、裏面側が見えないためしっかりと区切ることができます。

来客があってもあわてないよう、寝室を区切るのにぴったりです。

ラグを敷く

ラグを敷く

1枚ラグ敷くだけでも、簡単にゾーニングができます。

作業台の下に敷いたり、ベッドの下に敷いて空間の目的をわかりやすくします。

子ども部屋のないご家庭でも、ラグでゾーニングして遊ばせるとキッズスペースに早変わりします。

自分専用の場所ができたようで、お子さんにも喜ばれそうですね。

ソファを置く

ソファを置く

ソファは、背もたれの方向を変えることで、ゾーニングアイテムとして活用できます。

例えば、ソファに座ったときにベッドが見えないように配置すると、生活感を感じさせずリラックスできます。

またソファは、背もたれが低めのものを選ぶことで、開放感のある空間にすることができます。

ソファを2台用意して、それぞれ向きを変えて配置すると、プライベートタイムを思い思いにくつろぐことができそうです。

パーテーションやカーテンで区切る

パーテーションは、空間を仕切る定番アイテムです。

パーテーションがひとつあれば、必要な時に区切り、不要なら折りたたんで収納できるので便利です。

スリット状のパーテーションなら、視界を遮らないので圧迫感が出ません。

パーテーションの色を床や壁に合わせると、インテリアを邪魔せずナチュラルに仕切ることができます。

パーテーションがなければ、カーテンで柔らかく仕切るのも一つの方法です。

透けないカーテンならしっかりと目隠しできますし、レースカーテンを使うと優しい印象になります。

透け感のあるカーテンを使うとほのかに別の空間を演出できるので、比較的狭いお部屋でも使いやすいアイテムです。

テレビで間仕切りする

テレビで間仕切りする

テレビは壁際に配置するのが一般的ですが、最近のテレビは薄型が多いため、ゾーニングに使うことができます。

ロータイプのテレビボードは空間の邪魔にならず、やんわり仕切ることができます。

なるべく部屋を広く見せたい方には、ロータイプがおすすめです。

ハイタイプのテレビボードはきっちりと目隠しでき、収納量も多くなるので便利です。

収納量が増えると、身の回りのものが片づけやすくなり、家具を余分に置かなくてすみます。

テレビをゾーニングに使う場合、壁際に設置するよりも地震などで揺れやすくなるので、耐震対策も忘れず施しましょう。

また、配線隠しを使用するなど、コードが目立たない工夫をすることも覚えておきたいですね。

ゾーニングで気をつけたいこと

ゾーニングで気をつけたいこと

ゾーニングで部屋作りを成功させるには、注意したいポイントもいくつかあります。

手間と時間がかかる部屋作りでは、失敗はできるだけ避けたいもの。

ここからは、ゾーニングの際に気を付けたいことをお伝えします。

ベッドの配置

ベッドは大型家具のため、どこに置くかで他の家具の配置も左右されます。

ゾーニングの際は、ベッドの配置を最初に決めるのがおすすめです。

ベッドが部屋の出入口に近くなる場合は、生活感が出ないよう工夫しましょう。

ベッドが窓際に近い場合は、出入り口付近の家具で圧迫感が出ていないかを注意する必要があります。

ベッドの左右どちらかを壁につけて配置すると、より広く空間を使うことができます。

統一感のあるインテリア

統一感のあるインテリア

ゾーニングの際に、空間ごとに違ったインテリアを取り入れたいと思われる方もいるかもしれません。

ですがインテリアがバラバラだと、ごちゃごちゃしたり狭く見えてしまうことがあります。

全体的に統一感のあるインテリアに仕上げることで、開放感がうまれてお部屋を広く見せることができます。

既存の家具に統一感を出したい場合は、布製カバーやリメイクシートを活用しましょう。

明るさを取り入れる工夫

明るさを取り入れる工夫

ゾーニングによってベッドやソファなどの大型家具が窓際にくると、部屋に自然光が届きづらくなります。

せっかくの快適な部屋作りで、暗い印象の部屋になってしまうのはもったいないですよね。

部屋のどこかに暗さを感じる部分があれば、照明を取り入れましょう。

間接照明なら、優しい明るさとおしゃれさをプラスすることができます。

ゾーニングでメリハリのあるお部屋作り!

目的に沿って空間を区切ることで、集中したりリラックスしたりと、暮らしにメリハリが与えられます。

きっちりエリア分けしてみたり、ゆるく区切るなどして、あなたの生活スタイルに合わせたゾーニングを取り入れてみてください。

今回お伝えしたゾーニングのテクニックを使って、みんなが心地よく過ごせる快適空間にしましょう!

タイトルとURLをコピーしました